ご不要の手芸材料や書籍や着物の次回回収日程につきまして

ソザイクルでは随時ではなく、期間を限定してご不要になった手芸材料品のご寄付ご寄贈の受付を行っております。次回の素材回収受付期間は2025年4月19日(土)~25日(金)となります。
【※現在受付中※】


また、ご郵送で回収をお受けさせていただく分量は受付期間中お一人様一回限りでみかん箱サイズの段ボール2箱(3辺の長さの合計120~140cm※箱のサイズはあくまで目安です)までとさせていただきますこと、あわせてご了承をいただきたくお願いいたします。

受付期間になりましたらお申込みメールフォームの「送信ボタン」が押せるようになりますのでそちらのページからお申込みをお願いいたします。
受付期間中に必着ではなく、受付期間中にまずはお申込みいただき、発送のご準備が整いましたらご郵送(送料ご負担の元払いにて)・出張(有料)(3辺の長さの合計最大160cmの段ボール箱10箱または70リットルのポリ袋どちらか合計で10袋まで)・直接事務局へお持ち寄り(最大みかん箱4箱または45リットル4袋まで)・ソザイクル出店イベントへ直接お持ち寄り(最大ミカン箱1箱または手提げ2袋まで)のいずれかのかたちでお願いしております。

出張ならびに事務局お持ち寄りご希望の方は別途日程調整をさせていただきます。
お申込みいただく際にメールフォームにご記入いただきますご依頼者様のメールアドレスにつきましては、キャリアメール(docomo、au、softbank等)やicloudメールのご利用は、こちらからの返信メールが届かない場合がございますのでご遠慮いただいております。PCメールなどキャリアメール以外のメールでお申込みいただきますようお願い申し上げます。


ご不要になりましたアクセサリーの回収をスタートいたしました。
ハンドメイドの作品から既製品まで種類は問いません。

経年のスプレー缶や絵具、液体につきましては回収不可とさせていただきます。
未作成未欠品の手芸作成キットにつきましては回収対象となります
※着物につきましてはこれまで正絹素材のものだけでなく汚れがなければ化繊(ポリエステル)やウール素材のものでも受け入れ可とさせていただきましたが2025年からは正絹(シルク)素材のもののみの受け入れと改定させていただきます。大島紬などのつむぎや未使用の正絹着物、反物、綿の浴衣地、晒(さらし)、またお子さん用の七五三などのカラフルな生地につきましてはハギレでも積極的に回収をお受けいたします。
※着物関連小物のうち、組紐や羽織紐、帯紐などは回収対象品となります。
※ただし、草履、下駄、バッグ、足袋などにつきましては、回収不可とさせていただいております。
現在、洋服全般につきましては原則として回収受け入れはしておりません。
尚、書籍につきましては雑誌(ただし手芸雑誌は対象です)を除き手芸に限らず、ジャンル問わず回収を受け付けております。
ソザイクルは持ち主の方の「大切にしたい、捨てられない」という想いを現役の作り手さんに託していただき、作り手さんの「カタチにしたい、素敵な作品を作りたい」という想いに橋渡しさせていただく活動です。
皆様の大切にされていた手芸材料品や書籍、着物のご寄付・ご寄贈をお待ちしております。